今日は現在所有している戸建て、アパートの入退去の状況について整理したいと思います。
対策や今後の行動予定なども改めてこちらに書き出すことで、後ほど振り返るための材料にしたいなと。
所有物件(戸建て、4戸建てアパート)の現状と対策

戸建ては現状空、そしてアパートは1/4室が空きとなっています。
それぞれ状況が違うのですが、それなりに需要があるエリアであることが分かっているのでちゃんとそれぞれの課題を解決して部屋の状況を整えてあげれば入居はつくと思っています。
1号戸建て(現状空)の現状と予定
滞納家賃問題
戸建ては、滞納マンが長く住んでいて、未回収家賃が60万円程あります。こちらについては回収のめどは立っていません。元々資産がある訳でもないですし、派遣社員で収入が不安定だからです。
その彼ですが、県外に移動したものの、コロナの影響でそちらでの仕事もなくなってしまいまた別の県に移動したようです。
私としては、とりあえず元気でいてくれて、コロナが収まってからまた働いて少しずつでも返していってくれれば御の字。
とりあえず連絡だけ途切れないように丁寧に励ましメールを送っています。仕事頑張れるようにコンサルとかしようかな。根は悪い人じゃないので、いつか収入が安定して返してくれるといいなと思っています。
新たな入居者募集について
こちらは管理会社主導でお任せしていましたが、それだけだとイマイチ機動性に欠けるので自分でも動くことにしました。要はウチ○ミとジモ○ィーです。あとは直接の営業も必要になるでしょう。この辺りの行動記録はまたブログで報告しようと思います。
コロナ禍も解決とは言えませんが、現在は人の移動が可能な状況です。今後また感染者が増えてくると再びの移動自粛要請などがないとは言えません。こちらとしてはそれまでに解決しておきたいところ。
クリーニングだけ入れて募集は出来そうなので、とにかくここの対応を急ぎます。
2号アパート(1/4部屋空)の現状と予定
今年に入ってからの退去続きを盛り返した
今年の頭の時点では満室だったのですが、その後3部屋の退去があり、1/4室のみ入居と厳しい状況が続いていました。しかしその後盛り返し、2部屋の入居が決定。残りあと1部屋です。
新たな入居者募集について
こちらも一部修繕を残していますが、もうすぐ募集が出来ます。こちらもウチ○ミ、ジ○ティーなど駆使して営業をかけますし、さらには市役所に掛け合ってそちらからの申し込みも狙っていきます。
工場などが割と多い地域で安定した需要はあると思っています。また、工場と言うことは非正規社員なども多いと予想します。
私の物件は築古で設備面でも特に優れているわけではないので、入居者は独身男性に限られますが、寝に帰るだけといった層、あるいは高齢者や外国人労働者などの層は一定数いるはずなので近いうちに決めたいです。
まとめ:賃貸経営は奥が深い

空室の募集については引き続き取り組んでいきます。最近人の動きを感じているので、ここでしっかり決めたいです。
賃貸経営って面白いなと思ったのは、どんな部屋でも入居はつくということをこれら2戸の募集で実感したからです。
結局はどの部屋のレベルや価格帯であっても需要はあって、その需要を満たすレベルの物件同士の競争があるだけだということをひしひしと感じています。そしてそこで多少の情報の見せ方、売り込み方によって家賃も高く貸せる。
無理してキレイに繕うぐらいならその分安く貸す方がいい場合も往々にしてあって、そのあたりの判断が難しいですが面白いです。
私はDIYをやりたい人で、当初は古い物件を買って自分好みにカスタマイズすることに不動産投資の面白さを見出したつもりでした。
しかしいざ始めてみると、DIYよりも「需要を捉えてそこを突く」「地域の特性から必要とされる物件のスペックを考え、そこをウリにした部屋を出す」といったシンプルな賃貸経営に面白さを感じています。
周りのライバルっぽい価格帯の鉄骨の部屋が3万円で募集をかけているのに、策がハマり私の木造築古の部屋に4万円で入居が決まると思わずガッツポーズしてしまいます。そこが楽しい。
まだまだ弱小大家ですが、今後も色々な策を試して、自分の中でノウハウを集めていきたいと思います。