2020年夏のボーナスが支給されたので、その額と使い道を発表します。
2020年夏のボーナス概要

今回の夏ボーナスの概要は以下の通りです
- 額面は160万円、控除50万円=手取り110万円
- 住宅ローン関連口座に40万円、使えるお金は70万
順に説明します。
1、額面は160万円、控除50万円=手取り110万円
貰えることに感謝はすれど
このご時勢、ボーナス貰えるだけでありがたい限りです。
しかもこんなにたくさん。
文句を言ってはいけないって分かってます。
でもね、、、、これでも昨年比で2割下がってますから!!
去年が特別良かっただけで、今年が多分標準なんです。
それは分かっているのですが、やはり去年からの差を見てしまいます。結構ショックです。
またボーナス上がるように頑張ります。
控除額の内訳
毎回控除額の大きさに驚かされますが、その内訳は所得税25万円、厚生年金保険料15万円、その他健保などで10万円ほどの控除となっています。
持ち株会の拠出金などもあるので、実質的にはもう少し少ないです。
住宅ローン関連口座に40万円、使えるお金は70万
手取り額110万円ですが、住宅ローンの返済に備えて40万円をそちらの口座に移します。
ボーナス月はそれなりに返済額が多いので、これを見るたびに「お金大事にしないとな・・・」と再認識します。
ローン口座は給与、賞与からの入金と返済による出入りしかありません。定期的に普段使いの口座に戻したりしていますので、今回も残高を見て戻そうかなと思います。
そして、妻は私のボーナスの使い道に口を出しません。もちろん私も。
残りの70万円は基本的に自由に使えるお金、となります。
70万円の使い道

70万円の使い道についてですが、当然ながら「自分にご褒美」的な使い方はしません。
現在進行中のお買い物マラソンで日用品の購入に3万円ぐらい使いましたが、残りは全額投資に回します。
その内訳をどうするか?
候補は以下の3つ。
- 株式、ETF購入に回す(楽天証券、SBIネオモバイル証券)
- FX口座に入金して弾を増やす(GMOクリック証券)
- 不動産の頭金としてとりあえずキープ(楽天銀行)
1、個別株・ETF
今の気持ちとしては、やはり①が優先かなと。不動産買い進めるには現金貯めとかなきゃいけないので迷うのですが。。。今のうちにANAとか仕込んどいたら数年後倍になると思うし、他にもコロナで不当に下がってる株を買っておくというのは有効ですよね。
今は70万円程度でも色々な銘柄が買えるからありがたい。
とりあえず今現在、現金保有率(お金を稼いでいない資産)が高まってしまっているので働いてきてもらおうかなと。
2、FXの種銭
FXも最近調子がいいので気になる。。。
ロットを上げるために口座に現金を積みたいけど、あまりにギャンブルなのでここは我慢します。
まだロットは上げず、取引の経験を積んでいきたいと思います。
3、不動産の種銭
こちらも最近空室が解消されてきており、むくむくと買いたい欲が出てきています。
しかし、お金があっても物件は買えません。ここ最近殆ど情報収集などが出来ていない状態なので、近いうちに物件を買うのは現実的ではなさそう。
とはいえもう丸2年、物件を買っていません。できれば今年1件買いたい。
情報収集と勉強を続けたいと思います。
まとめ:お金にはたらいてもらおう

やはりいずれはお金に追われない暮らしをしたい(住宅ローン5000万超)です。
なので、今稼いでるお金は今後のためにちゃんとキープして、積極的に運用に回していく方針を貫きます。
コロナ禍のために外出が抑えられ、消費も自然と減っているのでこれを機に貯蓄体質を確固たるものにしたいと思います。