今年もボーナスの季節がやってきました。
最近投資クラスタの方々をTwitterで積極的にフォローさせて頂いているのですが、「収支報告」に関する投稿が読んでて意外と面白いことに気が付きました。
毎月の給与とその貯蓄率などを継続的に発信している方もいらっしゃいますし。
「ボーナスが〇〇○(3桁)円」
「なるほど枠外に『万円』て書いてあるんですねわかります」
「いや、マジで1円単位です…」
という哀しいやり取りなども。
それぞれの家庭の事情や懐事情があります。そこに投資に対するスタンスの多様性も相まって、どれをとっても他と同じポートフォリオはありません。
僕自身、その方の投資規模の大小に関わらず、各投資家さんの様々な考え方に大きく影響を受けています。
同じように、自分の発信も誰かの参考になるかもしれない…と思い立ったので今回初めて公開することにしました。
これをきっかけに、投資に関して役に立つ発信も増やしていければと思います。
2019年冬のボーナス支給額
早速結果から!
支給額はこちら!

やった!大台突破です!
昨期の業績評価が良かったことが主な要因です。来年はこうはならないでしょう。
そしてこちらは額面なので、実際は税金やらなにやらで1/3ほど持っていかれます。いや、税金高いわ…
なので手取りの支給額はざっと135万円ほどになります。
ボーナスをどう使う?
まずは住宅ローン
僕の場合、支給額のうち40万円を住宅ローンの口座に自動入金しています。ボーナス月は給与と合わせて30万円弱の返済があります。
つい最近まで、給与からは返済額+1万円、そして賞与からは今回のように返済額+10万円をこの口座に入金し、自動積立のような形で貯金していました。
ですが、今はある程度貯まったら即投資用の別口座に移しています。
ですので、今回の10万円もやがて合算されて使われるので、返済以外の残ったお金はおよそ105万円ということになります。
残りは全額投資します
はい、残りの105万円は、全て何らかの形で投資資金としてぶち込む予定です。
- 不動産購入の頭金の足しにする
- 株を買う
- 自己投資
- 今はとりあえず温存
直近の行動としては以上のどれかになると思いますが、現金として取っておく予定は一切ありません。
これは我が家の資産状況によるもので、既に現預金としてある程度の額を貯金できているからです。
「今後の余剰資金は現金として残さず、積極的に投資に回そう」と言うことについて妻と話し合い、合意を得ています。
だからこそ、このような投資に全振りという暴挙が採れる訳です。
多分しばらくキャッシュのままで様子を見ながら、株のことを勉強するなど、自己投資を進めます。
そして、株価が下がったときに一気に買えるように力を蓄えておくイメージです。
不動産は中々これだというものが見つからないし、見つかっても頭金3割とか言われると買う気なくなるのでしばらく様子見かもしれません。
ボーナスの使いみちまとめ
ボーナスの使いみちは住宅ローンを除いて投資用資金に全振りすることになりそうです。
締めるところはしっかり締めて、少しでも入金力を高めていきたいなと思います。